Slide 1

貝原事務所 3つの方針

まずは聞き役に徹し、
お客様のお話を伺います。
貝原事務所の方針
Slide 1
貝原事務所の方針

貝原事務所 3つの方針

常に知識の研さんに努め、
お客様それぞれの事情にあった、
適切な助言を行います
Slide 1

貝原事務所 3つの方針

日々の業務を通じ、
依頼者の権利保護ひいては
地域社会の発展に貢献します
貝原事務所の方針
previous arrow
next arrow

相続・不動産登記・会社設立・成年後見など
沼津市の司法書士法人 貝原事務所がお応えします。

私ども司法書士法人 貝原事務所は、沼津・三島などの静岡県東部地域において司法書士サービスを提供する、開業25年目の司法書士事務所です。

  • 相続登記・抵当権抹消登記・会社設立登記などの各種登記
  • 遺言作成、預貯金・不動産等の遺産承継など各種相続手続きのサポート
  • 成年後見制度の利用支援(開始申立て、親族後見事務、任意後見契約の締結など)
  • その他司法書士業務

皆様からのご依頼に一つ一つ丁寧に対応してまいります。

相続・遺言のご相談

相続・遺言の悩み

不動産登記のご相談

相続登記

会社設立・法人登記のご相談

会社越立・各種法人登記

成年後見

成年後見・任意後見

抵当権などの不動産登記

抵当権などの不動産登記

ご相談の流れ

ご相談=ご依頼ではありません。
貝原事務所でのご相談からご依頼までの流れをご案内いたします。

ご相談の流れ

貝原事務所に寄せられるよくある質問

よくある質問

司法書士の業務内容で、貝原事務所に寄せられるご質問をまとめました。

新着記事

  • 名寄帳(なよせちょう)の相続手続きへの活用
    名寄帳は、簡単に説明するのならば「固定資産(土地や家屋など)の一覧表」です。この名寄帳を活用することで、相続手続きを効率的に進めることができます。名寄帳を利用することでわかること、名寄帳の取得方法や費用を一緒に確認していきましょう。
  • 相続登記の登録免許税と免税措置について
    相続登記の申請にあたっては「登録免許税」を納める必要があります。この記事では、登録免許税基本的な計算方法を確認するとともに、相続登記の登録免許税に対して定められている「免税措置」2つをご紹介していきます。
  • 相続登記の進め方【6:不動産以外の相続手続き】
    「相続登記の進め方」シリーズ第6回では「不動産以外の相続手続き」について確認していきます。番外編ではあるものの、不動産以外の相続財産(たとえば預貯金)についても相続登記の進め方は、とても役立ちます。相続登記と一緒に手続きを進めていくメリットもご紹介していきます。

司法書士への相談事例

貝原事務所にて取扱った事例をご紹介します。
「こんなキッカケで司法書士を利用するんだね。」とか、「実は、こんな課題や解決方法があったのね。」とか感じていただければ嬉しいです

報酬額一覧

標準的な司法書士費用の目安をご案内いたします。

司法書士法人 貝原事務所

宮町事務所

〒410-0851 静岡県沼津市宮町85番地
(旧住所表記: 静岡県沼津市宮町441-22)
TEL 055-963-3537

若葉町事務所

〒410-0851 静岡県沼津市若葉町17-28
TEL 055-921-5000

代表番号 055-963-3537

宮町事務所

若葉町事務所