Slide 1

貝原事務所 3つの方針

まずは聞き役に徹し、
お客様のお話を伺います。
貝原事務所の方針
Slide 1
貝原事務所の方針

貝原事務所 3つの方針

常に知識の研さんに努め、
お客様それぞれの事情にあった、
適切な助言を行います
Slide 1

貝原事務所 3つの方針

日々の業務を通じ、
依頼者の権利保護ひいては
地域社会の発展に貢献します
貝原事務所の方針
previous arrow
next arrow

相続・不動産登記・会社設立・成年後見など
沼津市の司法書士法人 貝原事務所がお応えします。

私ども司法書士法人 貝原事務所は、沼津・三島などの静岡県東部地域において司法書士サービスを提供する、開業25年目の司法書士事務所です。

  • 相続登記・抵当権抹消登記・会社設立登記などの各種登記
  • 遺言作成、預貯金・不動産等の遺産承継など各種相続手続きのサポート
  • 成年後見制度の利用支援(開始申立て、親族後見事務、任意後見契約の締結など)
  • その他司法書士業務

皆様からのご依頼に一つ一つ丁寧に対応してまいります。

相続・遺言のご相談

相続・遺言の悩み

不動産登記のご相談

相続登記

会社設立・法人登記のご相談

会社越立・各種法人登記

成年後見

成年後見・任意後見

抵当権などの不動産登記

抵当権などの不動産登記

ご相談の流れ

ご相談=ご依頼ではありません。
貝原事務所でのご相談からご依頼までの流れをご案内いたします。

ご相談の流れ

貝原事務所に寄せられるよくある質問

よくある質問

司法書士の業務内容で、貝原事務所に寄せられるご質問をまとめました。

新着記事

  • 沼津市で「預金・貯金」の相続手続きにお困りの方へ
    預金・貯金の相続手続きって、どう進めればよいのでしょうか?意外と手間・ヒマのかかる預金・貯金の相続手続きについて、沼津の司法書士が解説します。まずは、預金・貯金の相続手続きの流れを確認したうえで、気を付けるべきポイントをチェックしていきましょう。
  • 医師・歯科医師の診療所の相続
    診療所の開設者が死亡した場合、新たな開設者が「開設」届を提出するなど、診療所継続のために様々な行政手続きが必要となります。そうした手続きを一般的な相続手続き(遺産分割協議や相続税申告など)と並行して進めていかなければならないのです。個人診療所の相続にあたっては、そうした負担を軽減する事前の取組みが重要となります。
  • 株式会社の解散・清算結了の手続きについて
    株式会社の解散・清算結了とは、会社を「消滅」させるための手続きです。会社を消滅させるためには、会社設立の際と同じように「法律上の手続き」を進める必要があり、それが「解散・清算」の手続きなのです。この記事では「解散・清算」の流れや費用について、沼津の司法書士が開設しています。

司法書士への相談事例

貝原事務所にて取扱った事例をご紹介します。
「こんなキッカケで司法書士を利用するんだね。」とか、「実は、こんな課題や解決方法があったのね。」とか感じていただければ嬉しいです

報酬額一覧

標準的な司法書士費用の目安をご案内いたします。

司法書士法人 貝原事務所

宮町事務所

〒410-0851 静岡県沼津市宮町85番地
(旧住所表記: 静岡県沼津市宮町441-22)
TEL 055-963-3537

若葉町事務所

〒410-0851 静岡県沼津市若葉町17-28
TEL 055-921-5000

代表番号 055-963-3537

宮町事務所

若葉町事務所