ご相談の流れ
ご相談=ご依頼ではありません。
貝原事務所でのご相談からご依頼までの流れをご案内いたします。
よくある質問
司法書士の業務内容で、貝原事務所に寄せられるご質問をまとめました。
新着記事
- 名寄帳(なよせちょう)の相続手続きへの活用名寄帳は、簡単に説明するのならば「固定資産(土地や家屋など)の一覧表」です。この名寄帳を活用することで、相続手続きを効率的に進めることができます。名寄帳を利用することでわかること、名寄帳の取得方法や費用を一緒に確認していきましょう。
- 相続登記の登録免許税と免税措置について相続登記の申請にあたっては「登録免許税」を納める必要があります。この記事では、登録免許税基本的な計算方法を確認するとともに、相続登記の登録免許税に対して定められている「免税措置」2つをご紹介していきます。
- 相続登記の進め方【6:不動産以外の相続手続き】「相続登記の進め方」シリーズ第6回では「不動産以外の相続手続き」について確認していきます。番外編ではあるものの、不動産以外の相続財産(たとえば預貯金)についても相続登記の進め方は、とても役立ちます。相続登記と一緒に手続きを進めていくメリットもご紹介していきます。
- 名寄帳(なよせちょう)の相続手続きへの活用
- 相続登記の登録免許税と免税措置について
- 相続登記の進め方【6:不動産以外の相続手続き】
- 相続登記の進め方【5:法務局への申請】
- 相続登記の進め方【4:遺産分割協議】
司法書士への相談事例
貝原事務所にて取扱った事例をご紹介します。
「こんなキッカケで司法書士を利用するんだね。」とか、「実は、こんな課題や解決方法があったのね。」とか感じていただければ嬉しいです
報酬額一覧
標準的な司法書士費用の目安をご案内いたします。
司法書士法人 貝原事務所
宮町事務所
〒410-0851 静岡県沼津市宮町85番地
(旧住所表記: 静岡県沼津市宮町441-22)
TEL 055-963-3537
若葉町事務所
〒410-0851 静岡県沼津市若葉町17-28
TEL 055-921-5000
代表番号 | 055-963-3537 |
宮町事務所
若葉町事務所