ご相談・ご依頼から業務完了まで【遺産承継業務(兄弟相続)】

相続・遺言

兄弟姉妹(または甥姪)が相続人となるケースでは、遺産の内容がわからない、相続人間でのコミュニケーションが大変など、一般の方では相続手続きを円滑に進められないことになりがちです。司法書士による遺産承継サポートを活用した場合に、どのようなメリットがあるのかモデルケースをもとにご案内していきます。

ご相談・ご依頼から業務完了まで【遺産承継業務(シンプル)】

相続・遺言

当初は自分で相続手続きをしようと思ったものの、必要書類や捺印書類が多く、また法務局や複数の金融機関などを回るのも大変そうでした。 加えて、県外在住の兄弟に何度も押印を依頼したりすることもわずらわしかったので、当事務所への依頼を検討することとなりました。

ご相談・ご依頼から業務完了まで【預金・貯金の相続】

相続・遺言

ご主人(Bさん)を亡くされ、相続した預貯金の解約を行おうとしたところ金融機関から手続きに必要な書類の案内を受けました。Bさんの相続人は、配偶者であるAさんと、子のCさんの2名でした.Cさんは東京にお住まいです。手続きを行うべき金融機関が、御殿場の農協、地元の信用金庫、近隣では沼津市のみに支店のある都市銀行の3つでした。

ご相談・ご依頼から業務完了まで【相続登記(子が相続)】

相続・遺言

沼津市に在住のAさん。同居していたお母様が亡くなり、お母様名義の土地建物を相続することになりました。 Aさんには兄弟姉妹が1人おり、富士市在住のBさんです。 お母様の相続にあたって、相続人はAさんとBさんの2人のみとなります。

【事例で考える】子供のいない夫婦と遺言

相続・遺言

子供のいない夫婦にとって「遺言」は非常に大切なものとなります。遺言のあるなしで、残された配偶者の負担は大きく軽減されることになるでしょう。この記事では、どうして子供のいない夫婦にとって「遺言」が重要になるのか確認するとともに、どういった形で遺言を作成していけば良いのか、モデルケースに沿ってご案内していきます。

【事例で考える】叔父・叔母(おじ・おば)の相続と遺言

相続・遺言

お子さまのいない方の相続においては「遺言」が重要な役割を果たします。この記事では、モデルケース(おひとり様の相続について姪からの相談)をもとに、遺言の役割や、遺言以外の老後の備えについて確認していきます。司法書士への相談をイメージしていただき、また実際に相談してみようかなと思っていただけると、うれしいです。

【事例で考える】おじ・おばの遺産承継手続きと遺言のススメ

相続・遺言

依頼者はAさん。 Aさんは独り暮らしをしていた高齢の叔父Bさんの生活援助(通院の付き添いや介護ヘルパとの橋渡しなど生活介助全般にわたる援助)をしていました。 Bさんは、5年ほど前に奥様を亡くしてからは、一人暮らしをしていました。Bさんには子供がおらず、そのためBさんからみて甥にあたるAさんが親族を代表して、3年ほど前からBさんの生活援助を行ってきたのです。