「遺産分割の方法を指定した理由を伝える」ための付言事項

「遺産分割の方法を指定した理由を伝える」ための付言事項

2021年6月16日

1.付言事項とは

付言事項とは、遺言者の思いや希望などを伝達するため遺言書に記載する「法的効力を持たない事柄」を指します。通常、遺言書の末尾に記載します。

一方で、「遺産分割の方法」や「死後認知」など、遺言により法的な効力を発生させる事項は「遺言事項」といいます。
遺言事項は法律で決められています。

付言事項について、詳しくは、以下の参照記事をご覧ください。

【参照記事:付言事項について(総論)】

2.遺産の分け方について理由・必要性を伝える

(1)意味合い

遺言によって「遺産分割の方法」を定めた場合、相続人はこれに拘束されます。
遺言がなければ、相続人同士の話合い(遺産分割協議)によって相続財産の承継者を定めることになるので、相続人にとっては大きな影響を及ぼします。

とりわけ、遺産分割方法を遺言で定めたことにより、期待していたものよりも少ない遺産しか受け取れなかった相続人は、気持ちの面でもモヤモヤしたり、場合によっては怒りを感じることもあるかもしれません。

特定の相続人には法律によって「遺留分」が保障されており、モヤモヤや怒りを感じた相続人は、もしかすると遺留分侵害額について他の相続人に請求をするかもしれません。

そうした、残された相続人のモヤモヤや怒りをゼロにすることはできませんが、付言事項において「どうして、このような遺産分割の方法を指定したのか。」「どうして、このような分割方法にする必要があったのか。」を遺言者が示してあげれば、いくからはマイナスの感情を抑えることができるかもしれません。

(2)付言事項の記載例

具体例がないとイメージがわかないと思いますので、以下のような付言事項の例を考えてみました。
実際の事案では、もっと簡潔にしたり、逆に多く記載することがあるかと思いますが、サンプルとして見ていただければと思います。

モデルケース

【自社株式を特定の相続人に承継させた場合】

今回、自社株式については二男○○に全て相続させることにしました。
結果として、長女○○や長男○○の受取る遺産は、二男に比べれば少ないものとなってしまいます。
その理由を説明します。

二男は、はやくから○○会社の経営に参加し、最近は、私に代わって経営のかじ取りをおこなっていました。おかげで、一時期の経営危機も脱却することができました。

しかしながら、まだまだ小さな会社であり、決して楽な経営状態ではありません。それを考えると、会社の株式については、二男○○に集中させることが、経営安定のためには必要不可欠だと考えて、このような遺言としました。

モデルケース

【農地や農業器具を特定の相続人に承継させた場合】

今回、農地や関係する設備については、すべて孫○○に相続させることにしました。
その理由を説明します。

長男○○が若くして亡くなった後、孫○○が農家を継いでくれたことには本当に感謝しています。農業は自分の代で終わりだと思っていたので、うれしく思った反面、苦労をかけることに申し訳なさもあります。

農家を引継ぐためには、農地だけでは足りません。倉庫やトラクターなども必要不可欠であり、これらをまとめて孫○○に相続させる必要がありました。
結果として、遺産の分け方に偏りがでることについては、長女○○・二男○○とは話をしていますが、あらためて、納得してくれるようお願いしたいです。

3.付言事項も含めた「遺言」の活用を!

(1)付言事項の活用の仕方はさまざま

この記事では「遺言の内容について説明する」ことを目的とした付言事項の活用例をご紹介しました。

このほかにも、付言事項の活用方法を、別記事にて紹介しています。
ぜひ、ご参照ください。

【参照記事:「葬儀」に関する遺言の付言事項】

【参照記事:「残された人達に気持ちを伝える」ための付言事項】

(2)遺言の作成にあたっては法律専門職の活用を!

付言事項は、うまく活用することで、遺言を作る方の意向や気持ちを伝える効果的な手段となります。

一方で、つぎのような点には、注意をする必要があります。

  • 遺言事項(とりわけ遺産の分け方に関する記述)と区別すること。
  • 一部の相続人・親族の感情を逆なでするような記述は避けること。

また、遺言全体についても、つぎのようなことを考えなければなりません。

  • 法律で定められた「遺言の形式」を満たしたものにすること。
  • 遺言を実現する場面(「遺言執行」といいます。)に配慮した遺言を作成すること。

ご自身の想いを明確に伝えるためにも、専門家に相談しながら、正しい遺言を作成しましょう。

    関連記事
    遺言書・遺書の作り方について
    遺書・遺言に興味がある。遺書・遺言の作成を検討している。そういった方に向けて、遺言(遺書)の作り方について記事を作成しました。実際に作成する際のポイントはもちろ…
    office-kaibara.com
    「沼津市の司法書士」貝原事務所へのお問合わせについて
    当事務所は、沼津の司法書士・貝原事務所です。この記事では、当事務所への問合せ・初回面談に関して、よく受けるご質問に回答していきます。当事務所への問い合わせに際し…
    office-kaibara.com
    終活としての「遺言」
    「終活」の定義は様々で、一般的には「人生の終わりに向けた活動」とされます。この記事では、司法書士が、主として財産管理面に関する終活に関して、とりわけ「遺言」につ…
    office-kaibara.com